発行の手続きが必要になる場合
コロナワクチンの接種には必ず接種券が必要です。
次の場合、接種券の発行の手続きが必要です。
- 接種券を紛失、滅失、破損等した
- 接種券の発送後に住民票所在地が変更となった
- 接種券が届かない
- 接種担当医師との相談(予診)のみで使用し、接種に使わなかった
- 住民票及び戸籍に記載がない
申請方法
WEB申請
「コロナワクチンナビ」から申請してください。
入力いただいた内容で本人確認ができましたら、住民票登録のご住所へお送りします。
申請受付から発送まで1週間程度かかることがあります。
郵送による申請
以下の必要書類を同封の上、送付先まで郵送してください。
必要書類
- 接種券(再)発行申請書
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)の写し
- 2回目以降の接種券を申請する場合は接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれか(いずれも写し可)
- 代理人(接種券の発行を希望されるかたと別のかた)が申請する場合は、代理人の本人確認書類も合わせて同封してください。成年後見人や保佐人、補助人、任意後見人が代理人の場合は、接種の対象者との関係、送付先を確認できる成年後見登記制度に基づく登記事項証明書(の写し)等を同封してください。
【宛先】
〒769-0292
香川県綾歌郡宇多津町1881番地
宇多津町保健センター コロナワクチン担当係
窓口での申請
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)、2回目以降の接種券を申請するかたは接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれか(いずれも写し可)をご持参のうえ、このページ下部に添付する「接種券(再)発行申請書」をご提出ください。申請書は保健センター窓口にもあります。
【提出先】
宇多津町保健センター1階