新型コロナワクチンの3回目接種については、順次、接種券(接種券付き予診票)を送付していますので、お手元に届き次第、予約をしてください。
なお、接種の際には、1・2回目と同様に接種券(3回目は「接種券付き予診票」)が必要です。接種の際には接種券を必ずご持参ください。
また、2回目接種後に宇多津町に転入したかたは申請が必要です。
※掲載情報は更新日時点のものであり、今後変更になる場合があります。
実施期間
令和3年12月1日から令和4年9月30日
対象者・回数
2回目接種終了から5か月以上経過した、宇多津町に住民登録のある12歳以上のかたを対象に1回追加接種します。
5か月以上の間隔とは
「2回目接種を行った日の5か月後の同日」から接種が可能です。同日がない場合は翌月1日から接種が可能です。次に5か月後の例を示します。
- 9月1日に2回目接種をした場合、2月1日から3回目接種が可能。
- 9月30日に2回目接種をした場合、3月1日から3回目接種が可能。
接種費用
無料
接種場所
- 宇多津町コロナワクチン接種センター(宇多津町浜五番丁61番地2/四国医療専門学校健民センター)
- 宇多津病院(宇多津町浜五番丁66番地1)
宇多津病院は、高校生以上を対象に接種を行います。 - 井上胃腸科肛門科クリニック(宇多津町大字東分49番地7)
接種実施場所は、ワクチン初回接種(1、2回目)についてのページに記載していますのでご覧ください。
医療機関での予約受付を行っておりませんので、直接問い合わせることがないようにお願いします。
使用するワクチン
- ファイザー社製(厚生労働省「ファイザー社ワクチンについて」)
- 武田/モデルナ社製(厚生労働省「武田/モデルナ社ワクチンについて」)
武田/モデルナ社製ワクチンについては、18歳以上のかたのみが接種することができ、1・2回目の半量を接種します。
接種するワクチンは国からの供給状況に応じて変更となる場合があります。
交互接種について
18歳以上のかたは、1、2回目に使用したワクチンの種類にかかわらず、武田/モデルナ社又はファイザー社のワクチンのいずれかを使用することが可能です。
交互接種について詳しくは、厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。
接種券の送付
3回目接種には接種券(接種券付き予診票)が必要です。
対象者にはVRSデータ(国が構築した接種記録システム)に基づき、2回目の接種完了から5か月が経過する頃に、接種券付き予診票と案内を送付します。
今後のスケジュール
2回目接種をした時期 | 令和3年11月29日以前 | 11月30日~令和4年1月5日 | 1月6日~12日 | 1月13日~19日 | 1月20日~26日 | 1月27日以降 |
---|---|---|---|---|---|---|
接種券付き予診票 送付時期 |
送付済み | 5月30日 | 6月6日 | 6月13日 | 6月20日 | 6月27日以降毎週 |
予約受付 | 受付中 | 接種券が届き次第予約できます | ||||
予約方法 | WEB予約、電話(コールセンター)、予約相談窓口 |
予約方法
3回目の接種券付き予診票が届いたかたから予約することができます。
※詳しくは、3回目の「接種券付き予診票」に同封された案内をご確認ください。
予約受付先
インターネット予約
インターネット予約の場合は、ワクチン接種予約方法のページをご覧ください。
宇多津町新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0877-85-6799
対応時間:平日9時~17時(土、日祝日は除く)
予約相談窓口
場所:宇多津町役場北館1階
対応時間:平日9時~17時(土、日祝日は除く)
12~17歳のかたへの3回目接種について
令和4年3月25日以降、12~17歳のかたへの3回目接種が可能となりました。2回目接種から5か月経過したかたへ順次、接種券付き予診票を送付しますので、お手元に届き次第、接種を希望する場合は予約をしてください。
接種場所
- 宇多津町コロナワクチン接種センター(宇多津町浜五番丁61番地2/四国医療専門学校健民センター)
- 宇多津病院(宇多津町浜五番丁66番地1)
宇多津病院は、高校生以上を対象に接種しますが、モデルナ社製使用時は18歳以上を対象に接種します。 - 井上胃腸科肛門科クリニック(宇多津町大字東分49番地7)
医療機関での予約受付を行っておりませんので、直接問い合わせることがないようにお願いします。
使用するワクチン
- ファイザー社製(厚生労働省「ファイザー社ワクチンについて」)
予約方法
インターネット予約
インターネット予約の場合は、ワクチン接種予約方法のページをご覧ください。
宇多津町新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0877-85-6799
対応時間:平日 午前9時~午後5時(土、日祝日は除く)
予約相談窓口
場所:宇多津町役場北館1階
対応時間:平日 午前9時~午後5時(土、日祝日は除く)
その他
- 16歳未満のかたがワクチン接種をする場合、保護者の同意と同伴が必要です。
- ワクチン接種は強制ではありません。本人と保護者がワクチン接種による感染予防や副反応などについて理解した上で、ご判断いただき、ご納得いただける場合のみ接種してください。
3回目接種のための接種券付き予診票の発行について
2回目接種日から概ね5か月を経過したかたへ3回目の接種券付き予診票を送付します。
接種券が届かない場合は、宇多津町保健センターへご連絡ください(電話:0877-49-8008)。
また、前住所地で2回目の接種を受けて宇多津町に転入した方は、接種記録の確認ができていない場合がありますので、下記のとおり手続きをお願いします。
申請方法
郵送による申請
このページ下部に添付する「(3回目接種用)接種券発行申請書」に必要事項をご記入の上、「本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)の写し」「接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれかの写し」を郵送してください。「接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれかの写し」を添付して提出する場合は、申請書裏面「接種状況」欄の記入が省略できます。
宛先
〒769-0292
香川県綾歌郡宇多津町1881番地
宇多津町保健センター コロナワクチン担当係
窓口での申請
「本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)」「接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれか」をご持参のうえ、このページ下部に添付する「(3回目接種用)接種券発行申請書」をご提出ください。「接種済証・接種記録書・接種証明書」のいずれかの写しを添付して提出する場合は、裏面「接種状況」欄の記入が省略できます。申請書は保健センター窓口にもあります。
提出先
宇多津町保健センター1階