令和3年12月20日からワクチン接種証明書のデジタル化の運用が開始されたことに伴い、ワクチン接種証明の電子交付が可能となり、利用用途についても海外渡航予定がある方に加え、国内での利用も可能となりました(国内については、引き続き、「接種済証」又は「接種記録書」のご利用が可能です)。
書面によるワクチン接種証明書についても、引き続き発行できます。申請する方は必要書類をご確認の上、郵送又は窓口での申請をお願いします。
注意
ワクチン接種証明の電子交付について、マイナンバーカード発行時に設定した4桁の暗証番号を一定回数連続して間違えロックがかかった場合や、旅券(パスポート)以外の渡航文書を利用して申請する場合等、電子交付の対象外の場合は、町の窓口での手続きが必要となります。そのため、海外渡航等で接種証明書の利用を予定している方はお早めに接種証明書を申請いただきますようお願いします。
ワクチン接種証明書のデジタル化について
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォン上でワクチン接種証明書(電子版)を取得することができます。
•接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードとカード受け取り時に設定した4桁の暗証番号が必要です。
•マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで約1か月かかります。計画的に御申請・お受け取りをお願いします。
●「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」についてはコチラ
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁) (HPリンク)
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
(使い方、留意点、アプリのインストール方法、よくある質問など)
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
(接種証明書の概要、申請と発行、Q&Aなど)
申請方法及び必要なもの
電子版接種証明書
申請方法
スマートフォンでAppStore又はGooglePlayで公開されているアプリをインストールしてご利用ください。
必要なもの
1. マイナンバーカードと、カード作成時に設定した4桁の暗証番号
2. スマートフォン(iOS13.7以上、AndroidOS8.0以上)
3. パスポート(海外用を発行する場合のみ)
書面版接種証明書
申請対象者
- 接種時に宇多津町に住民票があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市町村の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けた方
申請方法
- 窓口申請
必要書類をご持参のうえ、健康増進課(宇多津町役場本館1階)にお越しください。 - 郵送申請
申請に必要な書類の写しに加え、返信用封筒を同封のうえ、健康増進課まで郵送してください。
必要なもの
1. 申請書
2. 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
3. パスポート(海外用を発行する場合のみ)
問い合わせ先
▼接種証明書の発行申請について
宇多津町健康増進課 (電話0877-49-8001)
〒769-0292 香川県宇多津町1881番地
▼接種証明書アプリに関するお問合せ
デジタル庁「接種証明書アプリに関するお問合せ」(メールフォーム)
https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/contact
▼接種証明書の制度全般に関することについて
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター (電話0120-761-770)