お探しの情報はなんですか?

印鑑登録の申請

印鑑登録とは

印鑑登録とは、印影を町役場に登録することで、その印鑑が自分の印章であることを証明できる制度です。
主に土地・建物の登記や車の購入時など、財産に関わる個人の証明として使われます。

印鑑登録証(カード)について

印鑑登録完了後、印鑑登録証を交付します。
印鑑登録証明書の交付申請の際は、印鑑登録証の提示が必要です。大切に保管してください。

なお、印鑑登録証がない場合は、登録している本人からの申請でも印鑑登録証明書を交付することはできません。

印鑑登録できる方

宇多津町に住民登録をしている15歳以上の方

※意思能力のない方は、印鑑登録をすることができません。
※成年被後見人の方は、本人が窓口に来庁のうえ、法定代理人(成年後見人)が同行している場合に限り、申請することができます。

登録できない印鑑

  • 印影の大きさが一辺の長さ8ミリの正方形より小さい、または25ミリの正方形より大きいもの
  • ゴム印やその他の印材で変形しやすいもの
  • 摩滅またはき損しているもの
  • 住民基本台帳に記録されている氏名・旧氏・通称以外の文字(当て字など)のもの
  • 職業・資格など氏名以外の事項をあらわしているもの
  • 同世帯で他の方が登録しているもの
  • その他町長が不適当と認めるもの

本人による登録の申請

即日で印鑑登録できる場合

申請者が以下のいずれかに該当する場合は、即日で印鑑登録証をお渡しできます。

  • 顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど) を持参している
  • 宇多津町で印鑑登録をしている方からの保証書を持参している(保証人登録)

〇必要なもの

  • 印鑑登録申請書
    町役場住民生活課の窓口に設置しているほか、ページ下部「添付ファイルのダウンロード」から取得してください。
  • 登録する印鑑
  • 申請者の顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど)

【顔写真付き本人確認書類がない場合】

  • 保証書
    宇多津町で既に印鑑登録をしている方が「保証人」となり、印鑑登録申請書の保証書欄に保証人の住所・氏名・生年月日を記入し、印鑑登録している保証人の印鑑を押印すること。
  • 申請者の本人確認書類2点(保険証、医療受給者証、社員証、学生証など)

印鑑登録に数日かかる場合

申請者が、顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど)を持参していない場合、印鑑登録証のお渡しに数日かかります。

〇必要なもの

  • 印鑑登録申請書
    町役場住民生活課の窓口に設置しているほか、ページ下部「添付ファイルのダウンロード」から取得してください。
  • 登録する印鑑
  • 申請者の本人確認書類2点(保険証、医療受給者証、社員証、学生証など)

〇登録申請の流れ

  1. 登録申請受付後、登録する本人の住所へ「回答書」が郵送される。
  2. 届いた回答書を登録する本人が記入する。
  3. 以下のものを町役場住民生活課まで持参する。
    ・記入済み回答書
    ・登録する印鑑
    ・本人確認書類
  4. 本人確認のうえ手続きを行い、印鑑登録証を受け取る。

代理人による登録の申請

申請者が本人より委任を受けた方(代理人)の場合、印鑑登録証のお渡しに数日かかります。

必要なもの

  • 印鑑登録申請書
    町役場住民生活課の窓口に設置しているほか、ページ下部「添付ファイルのダウンロード」から取得してください。
  • 登録する印鑑
  • 代理人の顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど)
  • 委任状
    事前に印鑑登録申請書の「代理権授与通知書」の欄に登録する本人が記入しておくこと。

〇登録申請の流れ

  1. 登録申請受付後、登録する本人の住所へ「回答書」が郵送される。
  2. 届いた回答書を登録する本人が記入する。
  3. 代理人が以下のものを町役場住民生活課まで持参する。
    ・記入済み回答書
    ・代理人の印鑑
    ・代理人の本人確認書類
  4. 本人確認のうえ手続きを行い、代理人の方が印鑑登録を受け取る。

添付ファイルのダウンロード

このページに関するお問い合わせ窓口

庁舎のごあんない

宇多津町 住民生活課(戸籍係)
電話:0877-49-8002
所在地:〒769-0292 香川県綾歌郡宇多津町1881番地 宇多津町役場本館1階
ホームページから問い合わせる