お探しの情報はなんですか?

神社仏閣紹介

7世紀後半、「鵜足津(うたづ)」と呼ばれていた小さな港は、やがて平安時代に讃岐有数の船着場として発展しました。その後、瀬戸内海における海上交通の要所となり、室町時代には、時の将軍足利義満の側近、細川頼之公のもとで四国の中心地として栄えました。現在、町内には聖通寺山、青ノ山の古墳群のほか、平安時代や安土桃山時代に創建された寺社が多く見られ、説話も多く伝えられています。既成市街地には、往時を偲ばせる古い町並みが残っており、門前町・港町、そして塩の町として栄えた宇多津町の歴史に触れることができます。

宇夫階神社

宇夫階神社で行われる秋まつりには、太鼓台、獅子、みこしが町内をねり廻ります。”さあしましょ”のかけ声で太鼓台を頭の上まで差し上げ、地面におとす様は、独特の担ぎ方で勇壮の一言に尽きます。町指定天然記念物の巨石と御膳岩もあります。
電話番号:0877-49-0805
宇夫階神社

本妙寺

讃岐6番神の1つである。境内を上がっていくと、日蓮大聖人並びに日隆聖人の大銅像が目につきます。また350年以上前の蘇鉄、城跡のなごりをもつ石垣日隆聖人の手掘りの井戸と伝えられる鳳凰霊水など本妙寺七不思議として多くの見どころがある。
電話番号:49-0057
本妙寺

郷照寺

四国霊場第78番札所であり、「厄よけうたづ大師」として幅広く親しまれている。平安時代創建の歴史ある寺で、回遊式庭園、木造阿弥陀如来像など数多くの文化財が保存されている。近年は若い人や外国人の参拝姿も多く見られる。
電話番号:0877-49-0710
郷照寺

浄泉寺

安土桃山時代の創建で、浄土宗の寺である。本寺の十王堂には香川県隋一の大きさである閣魔大王と諸王が祭られ、地獄、極楽の絵図とともに有名である。
電話番号:0877-49-0182
浄泉寺

聖徳院

讃岐33観音霊場第29番札所である。日本三大薬師の1つ眼の神さんの分霊所となっている。また本尊である聖徳太子の二歳立像は日本三大太子の一つで鎌倉時代の最高の代表作といえる。
電話番号:0877-49-0829
聖徳院

南隆寺

室町時代創建の曹洞宗の寺である。当寺は、本山から認可された企業、公務員等各種団体、新人宿泊研修の参禅道場である。個人的には早朝坐禅会、年一回の合同摂心会と気軽に参加できる。
電話番号:0877-49-0686
南隆寺

多聞寺

室町時代創建の真言宗の寺である。隣接する円通寺とともに、細川頼之公の居館跡と伝えられている。境内には、頼之公お手植えと伝えられる槇柏の木がある。
電話番号:0877-49-6284
多聞寺

円通寺

讃岐33観音霊場第30番札所である。境内は室町時代の足利三代将軍義満の官領細川頼之公の居館跡と伝えられている。
電話番号:0877-49-0019
円通寺

西光寺

川辺に立つ寺院で、その姿が水面に写り大変美しい。境内には、江戸時代末期に多度津藩で建造した船屋形を床や襖建具など当時のままで茶室として用いている。船屋形の形を残している数少ない船の遺物である。
電話番号:0877-49-0300
西光寺

聖通寺

讃岐33観音霊場第31番札所である。聖武天皇の天平年間に行基菩薩によって創建された。木造千手観音立像(重要文化財)や薬師如来像など多くの文化財を有している。聖通寺市には数多くの参拝客が集まり、賑わいをみせている。
電話番号:0877-49-0128
聖通寺

添付ファイルのダウンロード

このページに関するお問い合わせ窓口

庁舎のごあんない

宇多津町 まちづくり課
電話:0877-49-8009
所在地:〒769-0292 香川県綾歌郡宇多津町1881番地 宇多津町役場本館2階
ホームページから問い合わせる