日頃より、子どもたちの保育、教育並び各施設の運営につきましてご理解、ご協力をいただき
ありがとうございます。
この度、香川県を含め39県で緊急事態措置が解除されましたが、未だ新型コロナウイルス感染症の収束には至っておりません。5月15日には「香川県感染警戒宣言」が発出されており、感染拡大を防止する観点から、登園自粛期間は引き続き令和2年5月31日まで継続いたします。
ご家庭で子どもの面倒を見ることができる方については、登園を自粛していただき、御家庭での保育にご協力くださいますよう、お願いいたします。
なお、仕事を休むことが困難な方など、ご家庭で子どもの世話ができない方については、これまでどおり、施設をご利用いただけます。
なお、厚生労働省「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(労働者を雇用する事業主向け)」、「小学校休業対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」の休業補償の対象となることを申し添えます。
家庭保育の協力をお願いする施設
認可保育施設、認定こども園等
家庭保育の協力をお願いする期間
令和2年4月14日(火曜日)から令和2年5月31日(日曜日)まで
状況によっては延長の可能性もあります。
0~2歳児クラスの利用者負担額(保育料)について
本町在住の方で、認可保育施設等に在園する0~2歳児クラスについては、登園自粛をお願いする期間中に登園を控えた場合(欠席した場合)、利用者負担額(保育料)の軽減措置(日割り計算※)を行います。
※当初、日割り計算の対象となる条件は「臨時休園等が5日を超えたとき」でしたが、現在は撤廃されており、4月14日から自粛期間終了日までが軽減措置対象日となります。