新型コロナウイルス感染症が長期化する中、負担が増加している子育て世帯を強く支援するため、0歳から高校3年生までの児童に対し給付金を支給するものです。
対象児童
平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた児童
※ 高校生に該当する年齢で高校に在籍していない児童は、保護者に養育されている場合は対象になります。
※ 基準日(9月30日)時点で婚姻している者は対象外です。
支給額
対象児童1人当たり10万円
所得制限
本給付金は、主たる生計維持者(児童手当受給者もしくは児童を養育している父母等で所得の高い者)であって、かつ下表にある所得制限限度額以内の者に対して支給するものです。
※ 児童手当の特例給付受給者(児童1人当たり月額一律5,000円が支給されるかた)は対象外です。
所得制限限度額表
扶養親族等の数 | 所得制限限度額 | 収入額の目安 |
---|---|---|
0人 | 6,220,000円 | 8,333,000円 |
1人 | 6,600,000円 | 8,756,000円 |
2人 | 6,980,000円 | 9,178,000円 |
3人 | 7,360,000円 | 9,600,000円 |
4人 | 7,740,000円 | 10,020,000円 |
5人 | 8,120,000円 | 10,400,000円 |
支給時期・申請方法
区分 | 受給者 | 対象児童 | 必要な手続き | 支給日 |
---|---|---|---|---|
申請が不要な者 | 一般受給者 | ①令和3年9月分児童手当の対象児童(令和3年10月8日支給分) | 受給を拒否する場合は「受給拒否の届出書」を所定の期日までに提出 | 令和3年12月24日(金曜日) |
②①と同世帯で、平成15年4月2日から平成18年4月1日の間に生まれた児童 | ||||
③令和3年9月1日から令和4年3月31日までの間に生まれた児童(※令和3年9月分児童手当対象児童を除く) | 令和3年1月下旬以降 | |||
申請が必要な者 | 一般受給者 | ④高校生※②の児童を除く | 申請書に必要書類を添えて提出(令和4年1月中旬受付開始予定) | |
公務員 | ⑤上記①から④の児童 |
※ これは現段階での計画であり、多少異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。
※ 申請が必要なかたについては、時期が決まり次第正式な案内をいたします。
★「子育て世帯への臨時特別給付金」に関する“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください
ご自宅や職場などに宇多津町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし不審な電話がかかってきた場合には、すぐに宇多津町の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。