納付書に印字されたQRコードでの納付
令和5年度から、固定資産税・軽自動車税について「地方税お支払サイト」(外部リンク)にて、納付書表面に印字された地方税統一QRコード(eL-QR)を利用して、下記のように納税できます。(軽自動車税については、従来通りコンビニ払いもできます。)
金融機関窓口で納税
QRコードが印字された納付書を全国のQRコード対応金融機関(外部リンク)の窓口に直接お持ちいただき納付ください。
(納付の確認ができるようになるまで最長2週間程度要します。その間に、納税証明書が必要な方は、領収印押印済の領収書を役場窓口までお持ちください。)
(納期限を過ぎたものも使用できますが、督促手数料、延滞金が発生する場合は、別途送付する納付書で納付してください。)
スマートフォン決済アプリで納税
対応する決済アプリ(外部リンク)を起動し、直接QRコードを読み取って納付ください。
(納付の確認ができるようになるまで最長2週間程度要します。その間に、納税証明書が必要な方は、金融機関等の窓口納付をご利用ください。)
(納期限を過ぎたもの、利用上限額を超えた使用はできません。)
クレジットカード等で納税(クレジットカードの場合、別途手数料が掛かります)
地方税お支払サイト(外部リンク)にアクセスし、QRコードを読み取るか、もしくは納付書番号を入力してクレジットカードやインターネットバンキング等で納付ください。
(納付の確認ができるようになるまで最長2週間程度要します。その間に、納税証明書が必要な方は、金融機関等の窓口納付をご利用ください。)
(納期限を過ぎたもの、利用限度額を超えた使用はできません。)
※スマートフォン決済と他の納付方法との重複納付にご注意ください。
納付(納入)場所
- 宇多津町役場出納室
- 金融機関(百十四銀行、香川銀行、高松信用金庫及び香川県農協の本支店。四国内のゆうちょ銀行及び郵便局)(注1)、全国の地方税統一QRコード対応期間(注2)
(注1)QRコードが記載されていない納付書は納期限を過ぎるとお取り扱いできません。
(注2)QRコードが記載された納付書はQRコードに対応した金融機関等で納付できます。
口座振替について
金融機関の預貯金口座から自動的に納税できる方法です。口座振替は、納期ごとに町役場や金融機関に出向く必要がないため、忙しい方、不在がちの方に大変便利です。
納税通知書と金融機関の届出印を持参のうえ、町役場又は口座がある上記の金融機関でお申し込みください。
納期限について
納期限は納期月の末日(12月は25日、末日が土・日曜日又は祝日の場合はその翌日)です。定められた納期限までに納められない場合は、滞納として督促状や催告書により納税を促すことになります。この場合本来の税額のほかに、延滞金や督促手数料も合せて納めていただかなければなりません。また、その他の銀行から振り込まれる場合は、振込み手数料が必要となる場合があります。
種別 | 5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1月 | 2 月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
町県民税 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | ||||||
固定資産税 | 全期 1期 |
2期 | 3期 | 4期 | ||||||
軽自動車税 | 全期 | |||||||||
国民健康保険税 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 | ||
介護保険料 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 | ||
後期高齢者医療保険料 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。