「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が令和2年4月20日に閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が開始されることとなりました。
特別定額給付金の概要については、総務省ホームページをご確認ください。
給付対象及び受給額
給付対象者 :基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記載されている方
受給権者 :給付対象者が属する世帯主
給付額 :給付対象者一人につき10万円
給付金の申請および給付の方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)郵送申請方式及び(2)オンラインによる申請方式を基本とし、給付は原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込により行います。
(1)郵送申請方式(世帯主あてに郵送された申請書による申請)
5月中旬から全ての世帯に向けて順次申請書を発送します。
申請に必要なもの
- 特別定額給付金申請書
- 振込先口座の確認書類(通帳の表紙を開いたページ(金融機関名・支店名・口座番号、口座名義が書かれた部分)の写し
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳等)の写し
申請方法
町から受給権者あてに郵送された申請書に振込先口座等を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しを添えて、同封された返信用封筒で町に郵送してください。
(2)オンライン申請方式(マイナンバーカードを所持する世帯主に限る)
申請に必要なもの
- 世帯主のマイナンバーカード(署名用の電子証書が有効期限内であるもの)
- マイナンバーカード読取対応のスマホ又はPC+ICカードリーダ
- マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号
- マイナポータルアプリのインストール
- 振込先口座の確認書類
申請方法
マイナポータルぴったりサービス上の特別定額給付金の申請画面において、振込先口座等の必要事項を入力し、振込先口座の確認書類の画像をアップロードし、電子申請してください。詳しい申請方法は「オンライン申請方法について」をご確認ください。
(3)窓口での申請方式(やむを得ない場合)
申請に必要なもの
- 振込先口座の確認書類の写し
- 本人確認書類の写し
- 特別定額給付金申請書
申請方法
町から受給権者あてに郵送された申請書に振込先口座等を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しを添えて、受付窓口に提出してください。
【受付場所:宇多津町役場 北館1階 平日午前8時30分~午後5時】
受付開始日及び給付開始日
受付開始日:(1)から(3)すべて令和2年5月18日(月曜日)から令和2年8月17日(月曜日)まで
給付開始日:(1)から(3)すべて令和2年5月29日(金)から給付予定
※添付資料の不備のないものから順次振込いたします。振込日は支給決定通知書にてご確認ください。
配偶者からの暴力を理由に避難している方へ
配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に宇多津町に住民票を移すことができない方は、次の手続きを行うことで、宇多津町に特別定額給付金の申請を行うことができます。
対象者
以下の1から3のいずれかに該当する方
- 配偶者暴力防止法に基づく保護命令を受けている
- 婦人相談所から「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」や配偶者暴力対応機関の確認書が発行されている
- 令和2年4月28日以降に住民票が宇多津町に移され、住民基本台帳の閲覧制限等の「支援措置」の対象となっている
詳しくは、こちらからご確認ください。(配偶者からの暴力を理由とした避難事例の取扱い(総務省))
「特別定額給付金受給に係る配偶者からの暴力を理由に避難している旨の申出書」(下記添付参照)
新型コロナ給付金を装った詐欺にご注意ください
宇多津町や総務省などが、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。
また、受給にあたり、手数料の振込を求めることは絶対にありません。
不審な電話やメール等があった場合、警察署(または警察相談専用電話(#9110))、新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン(0120-213-188)にご連絡ください。
「給付金のサギ(詐欺)に注意!!」(総務省)
問い合わせ窓口
・定額給付に関する総合的な問い合わせ
【特別定額給付金コールセンター(総務省)】
電話番号 0120-260020
利用時間 午前9時から午後6時30分まで
・特別定額給付金ポータルサイト