令和3年5月20日から避難情報等が変わりました
令和3年5月20日より、災害時に発表される避難情報の運用が大幅に変更となりました。
避難情報等の内容について理解し、避難情報が発令されたら、必ず適切な避難行動をとるようにしてください。
主な見直しのポイント
- 災害が発生または切迫し、避難場所等への避難が安全にできないと考えられる状況で、自宅や近隣の建物等で直ちに身の安全確保するよう促したい場合に「警戒レベル5:緊急安全確保」を発令(これまでの「災害発生情報」から変更)
- 今までの警戒レベル4である避難勧告と避難指示(緊急)を避難指示に一本化。これまでの避難勧告のタイミングで「警戒レベル4:避難指示」を発令(避難勧告は廃止)
- 「警戒レベル3:避難準備・高齢者等避難開始」を「警戒レベル3高齢者等避難」に変更
避難情報について
町から発令する避難に関する情報は、警戒レベル5「緊急安全確保」、警戒レベル4「避難指示」、警戒レベル3「高齢者等避難」となります。
それぞれの情報の意味を事前に確認し、自分や家族がどのタイミングでどのように避難しなければいけないのか考えておきましょう。
警戒レベル5 緊急安全確保・・・命の危険 直ちに安全確保
「災害が発生又は切迫している状況」や「立退き避難することがかえって危険であると考えられる状況」など、すでに安全な避難ができず命が危険な状態です。
高所へ移動や堅固な建物への退避、屋内の屋外に面する開口部から離れた場所での待避その他緊急に安全を確保するなど、直ちに自らの命を守る最善の行動をとってください。
警戒レベル4 避難指示・・・危険な場所から全員避難
「避難勧告」と「避難指示」が「違いが分かりにくく避難に遅れが出る」、「避難指示が発令されるまで避難しない」などの問題を解消するため、避難勧告は廃止されました。高齢者などに限らず、全員が危険な場所から避難してください。
警戒レベル3 高齢者等避難・・・危険な場所から高齢者等は避難
高齢者等(高齢者の方や障害のある方、乳幼児のいるご家族や妊産婦の方など、避難に時間がかかると思われる方)は、避難にある程度の時間的余裕を持って避難を開始することが重要です。高齢者等は危険な場所から必ず避難してください。
<注意>高齢者等避難は、避難のしやすい明るいうちに早めに発令することがあり、災害の可能性がかなり低下するまで解除されませんので、避難が長時間に及ぶ可能性があります。そのため、避難時には、常に服用している薬や貴重品、食料、飲料水等必要な物を持って避難をしてください。
避難行動の確認
小学校や中学校などの緊急避難場所に行くことだけが避難ではありません。「避難」とは「難」を「避」けることですので、より命を守ることが出来る可能性が高い行動をとってください。安全な場所にいる方は避難の必要はありません。危険な場所にいる方は、最寄りの緊急避難場所以外に次のような避難先があります。
- より安全な道を通って行くことのできる離れた緊急避難場所
- 安全なところにある知人・友人宅
- 安全なところにあるホテルなどの宿泊施設
- ハザードマップなどで自宅の安全性などが確認できた場合、外出するのが危険であったりする場合はご自宅の2階や3階への垂直避難
日頃から、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、ハザードマップを活用して、「自宅の災害リスク」と「とるべき行動」を確認しておきましょう。
避難情報に関するチラシ
詳しくは添付ファイルを参照ください。