本文
納税・所得証明書等の請求
証明の種類と手数料
証明書の種類と手数料
| 用途 | 必要な証明書 | 金額 |
|---|---|---|
| 登記 | 土地(家屋)評価証明書 | 300円 |
| 税務署申告(相続税申告等) | 土地(家屋)評価証明書 | 300円 |
| 税確定申告 | 公課証明書 | 300円 |
| 入札指名願 | 所得証明書、納税証明書 | 300円 |
| 融資(金融機関) | 所得証明書、土地(家屋)評価証明書 | 300円 |
| 保証人 | 所得証明書 | 300円 |
| 町営住宅入居 | 所得課税控除証明書、納税証明書 | 300円 |
| 県営住宅入居 | 所得課税控除証明書、納税証明書 | 300円 |
| 保育所・幼稚園 | 所得課税控除証明書 | 300円 |
| 児童手当 | 所得課税控除証明書 | 300円 |
| 学校(奨学金・授業料免除) | 所得課税控除証明書 | 300円 |
| 車検(軽自動車税) | 納税証明書 | 無料 |
| 乳幼児医療 | 所得課税控除証明書 | 300円 |
| 扶養申請 | 所得課税控除証明書 | 300円 |
| 年金 | 所得課税控除証明書 | 300円 |
| 水洗便所改造申請 | 所得証明書、納税証明書 | 300円 |
| 強制執行申し立て | 公課証明書 | 300円 |
| 任意競売申し立て | 公課証明書 | 300円 |
| 土地売買に伴う公租公課の確認・按分 | 公課証明書 | 300円 |
| 社会保険加入(法人) | 営業証明書 | 300円 |
| 臨時運行許可 | 750円 | |
| 登録免許税率軽減申請 | 住宅用家屋証明書 | 1,300円 |
申請に必要なもの
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証等)
- 委任状(本人及び本人と同一世帯の方以外の方が代理人として申請する場合)
証明書交付申請書
証明書交付申請書は町役場窓口にあります。このページに添付の「所得証明・納税証明等交付申請書」を印刷してお持ちいただいても結構です。
郵送で交付の申請をする場合
次のものを同封して税務課あてに郵送してください。
- 証明書交付申請書又は必要事項を記載した書類
申請者が、証明する方ご本人でない場合、委任状欄への記入又は委任状が必要です。 - 申請者の本人確認書類
運転免許証(両面が必要)、パスポート、障害者手帳などの写し。 - 手数料分の郵便小為替
郵便局で販売しています。現金や切手による手数料の納付はできません。 - 返信用封筒
返送先(本人または受任者の住所地に限る)を記載し、切手を貼付したもの。



