ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 行政情報 > 町政運営 > 総合計画・その他計画 > 第2期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略

本文

第2期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略

ページID:0001182 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

第2期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略について

「まち・ひと・しごと創生総合戦略」とは、東京圏への人口の過度の集中を是正するため、地方において住みよい魅力あふれる環境を築くことにより地方の人口減少に歯止めをかけ、将来にわたり活力ある日本社会を維持する地方創生に資する施策を展開するための計画です。
宇多津町では、平成27年に、まち・ひと・しごと創生法に基づき、本町人口の将来展望を示す「宇多津町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」を踏まえ、「第1期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、人口減少の克服と地域活力の向上に向けて取り組んできました。
このたび、「第1期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の期間満了に伴い、「宇多津町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」を改訂するとともに、令和3年度からスタートする「第2期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。計画の詳細は、このページに添付するファイルをご覧ください。地方創生に関しては内閣官房・内閣府のサイトをご覧ください。
内閣官房・内閣府 総合サイト 地方創生<外部リンク>

計画期間

令和3年度(2021年度)~令和7年度(2025年度)

宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略の効果検証について

「第2期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略」では、施策ごとに重要業績評価指標(KPI)を定めており、毎年度、その達成状況に基づき効果検証を行い、必要に応じて総合戦略の改訂を行う仕組み(PDCAサイクル)を確立しています。

本町では、「宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略有識者会議」を外部検証機関として位置付けており、地方創生に関する交付金事業や、総合戦略の効果検証にあたり、意見等をいただくこととしています。

令和4年度効果検証結果について

第2期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略

総合戦略に掲げる施策について、外部検証機関による効果検証を実施しましたので、その結果を公表します。

効果検証の結果概要(令和4年度実績) [PDFファイル/519KB]

地方創生関係交付金

地方創生関係交付金を活用して令和4年度に実施した事業について、外部検証機関による効果検証を実施しましたので、その結果を公表します。

【南部すくすくスクエア】効果検証の結果概要(令和4年度実績) [PDFファイル/134KB]

添付ファイルのダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)