ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 上下水道 > 下水道 > 排水設備工事の指定工事店制度

本文

排水設備工事の指定工事店制度

ページID:0001272 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

排水設備工事の申し込みから完了まで

  1. 排水設備工事は、宇多津町指定工事店へお申し込み下さい。指定工事店でないと施工できません。
  2. 指定工事店に水洗便所など排水設備工事の内容について希望を伝え、設計、見積りをたのんでください。見積書には、必ず目をとおして、工事費や、工事内容等をよく確かめてください。
  3. 排水設備の設置や水洗便所の改造の計画は、あらかじめ管理者の確認を受けなければなりません。この「計画確認申請」の手続きは、皆さんの依頼によって公認業者が代わって行います。融資あっせん制度を利用される場合は原則として、施主の方が手続き願います。
  4. 工事期間は、通常1週間程度ですが、便所が使えないのはわずかの日数です。
  5. 工事が完了すると、町へ「排水設備等工事完了届」「排水設備検査願」を出してください。
  6. 請のとおり工事がされているかどうかを、町が検査します。検査に合格すれば「排水設備等工事検査完了通知書」と「検査済証」を交付します。検査済証は、玄関、門などのよく見えるところに貼ってください。

排水設備工事の申し込みから完了までの画像

下水道の使用について

下水道へ汚水を流すときは、必ず使用開始届を出していただくことになっています。無届けの使用はできません。下水道の使用をやめたり、再び使用するときとか、取りはずすときは、その都度届け出ていただきます。

 

宇多津町公共下水道排水設備指定工事店一覧 [PDFファイル/164KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)