ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 行政情報 > 町政運営 > まちづくり > 企業版ふるさと納税

本文

企業版ふるさと納税

ページID:0001449 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

宇多津町では、地方創生の取組を更に加速化させていくため、地方公共団体が行う地方創生事業に対する法人の寄附を促す制度「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」を活用して企業の皆様からの寄附を募り、令和3年3月に策定した「第2期宇多津町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組の更なる推進を図っていきます。

制度の概要

平成28年度に創設された企業版ふるさと納税は、地方公共団体が作成し、国が認定した「地域再生計画」に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、令和2年度税制改正により拡充された税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。

制度の概要の画像

例)1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税が控除されます。

  1. 法人住民税
    寄附額の4割を税額控除。(法人住民税法人割額の20%が上限)
  2. 法人税
    法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人額税の5%が上限)
  3. 法人事業税
    寄附額の2割を税額控除。(法人事業税額の20%が上限)

※税額控除の手続き(申告)や算出に関しては税理士や所管する税務署へご相談ください。

寄附の対象となる事業

令和5年8月に国から認定を受けた「宇多津町まち・ひと・しごと創生推進計画」に記載されている事業について、寄附を募集しています。

詳しい事業の一覧については、下記の添付ファイルをご覧ください。

寄附の流れ

  1. 寄附申込書を宇多津町に提出(企業→町)
  2. 寄附金額に応じた納付書を発行(町→企業)
  3. 寄附金の納付(企業→町)
  4. 寄附金の受領書を送付(町→企業)
  5. 企業にて寄附金受領証を添えて税額控除を申告

留意事項

  • 寄附額の下限額は10万円です。(上限なし)
  • 寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 本社が宇多津町に存在する企業からの寄附については、本制度の対象外となります。
  • 本社とは地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。登記簿上の本店ではありません。

本制度の詳細については企業版ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>をご覧ください。

企業版ふるさと納税寄附企業一覧

※公表を希望された企業及び項目のみ掲載しています。

令和6年度実績

1件目:成広建設株式会社 様

1件目
企業名 成広建設株式会社
本社所在地 岡山県赤磐市西中240番地
寄附金額
寄附年月日 令和6年10月31日
活用した事業 英語教育・外国語活動の充実事業
サイト 成広建設株式会社|奥山建設株式会社|株式会社アイネスト​<外部リンク>

添付ファイルのダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)