本文
第3子以降学校給食無償化事業について
宇多津町では、学校給食を通じた教育の目的を実現するとともに、子育て世帯における経済的負担の軽減を図ることを目的として、第3子以降学校給食費無償化事業を行います。
対象となる児童・生徒
- 宇多津町の区域外に住所を有し、子を3人以上扶養している。
- 1の子のうち、第3番目以降の子が町立小学校、中学校で給食の提供を受けている。
- 就学援助制度などにより、学校給食の補助・助成等を受けていない。
- アレルギー等により、学校給食の提供を受けず弁当を持参している場合は、給食費相当額を補助。
申請方法
確認書類の写しを添付のうえ、「宇多津町第3子以降学校給食費無償化事業申請書」を通学している小・中学校又は宇多津町教育委員会に提出してください。
※確認書類は、以下のいずれかの書類に限ります。
・資格確認証
・資格情報のお知らせ(A4書面)
(被保険者氏名が記載されていない場合は、被保険者分の資格情報のお知らせも必要)
・マイナポータルログイン後の健康保険証情報を印刷したもの
・その他教育委員会が認める書類
※申請書は世帯で1枚提出してください。第3子以降の児童生徒が複数いらっしゃる場合は、対象児童・生徒のうち最も年齢が上の子どもが通う学校又はクラスに提出してください。
※申請後、申請内容に変更(扶養している子が就職等で第3子以降の対象者が変更になる等)が生じた場合は、速やかに宇多津町教育委員会に連絡してください。