本文
歯周病予防検診
歯周病予防検診
歯周病について
歯を失う原因の第1位は「歯周病」です。歯周病は、口腔内だけの問題ではありません。歯周病菌が全身に広がると、脳卒中や糖尿病、がんなどの生活習慣病を引き起こしたり、悪化させたりするリスクが高まります。
歯周病やむし歯を防ぐためには、毎日のセルフケアと歯科医・歯科衛生士によるプロフェッショナルケアが大切です。気になる症状がなくても、定期的にお口の健康状態をチェックしましょう。
歯の表面クリーニングについて
歯の表面に付着している、歯周病やむし歯の原因となる「歯垢」を除去します。大きな入れ歯を装着されている方は、入れ歯の清掃を受けることができます。
※検診では、たばこのヤニなどの頑固な着色や歯石はとることができません。歯石の除去は保険診療のため、別途費用が必要です。
※歯肉の腫れやむし歯の状態によっては、クリーニングをお勧めしない場合があります。
※クリーニングの内容や時間には個人差があります。
項目 |
医療機関検診 |
---|---|
対象者 |
21・31歳、35~71歳 |
検診内容 |
問診、歯および歯周組織検査、歯の表面クリーニング(無料対象者のみ) |
実施期間 |
6月~10月 |
自己負担金 |
|
実施場所 |
宇多津町内の歯科医院 |
受診方法 |
1.案内が届く 申込みされた方および今年度無料対象に該当する方に、問診票などのご案内が届きます。 2.事前予約 ご案内に記載している歯科医療機関一覧から受診する歯科医院を選択し、ご自身で電話予約してください。 3.受診 |
持参物 |
|
年齢基準日:令和8年4月1日
無料対象者について
検診費用の減免について
生活保護世帯・前年度非課税世帯(同一世帯全員)に属する方は自己負担が減額または免除されます。必ず検診受診日までに、本人または委任を受けた方が保健センター窓口にて申請してください。お電話やメール等では申請できません。
【持ち物】
- 受診券または問診票(証明印を押印しますので必ず持参してください)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※代理人が来られる場合は、受診者と代理人それぞれの本人確認書類を持参してください。