ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

資源ごみの収集

ページID:0001078 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

収集日

収集日は、このページに添付の「日程表」をご確認ください。

収集場所一覧

お住まいのアパート、マンション等で決められた場所もしくは下記の5か所です。自治会加入世帯については、自治会で決められた場所も利用できます。

表1
対象地区等 収集場所 収集日 収集時間
浜一番丁~浜四番丁 イベント広場
(浜三番丁24-1)
指定日 午前8時30分までに出して下さい。
浜五番丁 1号児童公園
浜六番丁 2号児童公園
浜七番丁~浜九番丁 中央公園東側入口
町内全域 宇多津町役場駐車場 毎週金曜日、土曜日 金曜日の午後5時~土曜日の正午までに出して下さい。

資源ごみを出す際の注意事項

表2
ごみの内容 出すときに気をつけてほしいこと
スチール缶 スプレー缶等は火災の原因となります。必ず中身を使い切って、火の気のない風通しの良い屋外等で穴を開けてから出してください。
無色のびん びんは洗ってから出してください。
茶色のびん びんは洗ってから出してください。
その他のびん びんは洗ってから出してください。
ペットボトル キャップはプラスチックごみとして出してください。ラベルははがさなくてもかまいません。
プラスチック容器包装 中身を完全に使い切り、汚れを取り除いてください。プラスチック以外のものでできたふたやキャップは不燃ごみで出してください。
新聞 本紙は四つ折りにし、紐でしばって出してください。新聞広告も一緒に出してください。
雑誌 大きさ別に紐で縛って出してください。コピー用紙、ノート等は雑誌として出してください。
ダンボール 箱はたたんで紐でしばって出してください。
牛乳パック 洗って切り開き、牛乳パックのみをひもでしばって出してください。
紙製容器包装 紙箱(菓子箱)、包装紙、手提げ袋等は、雑誌と一緒に出してください。
電池 資源ごみ回収場所のコンテナに入れてください。
天ぷら油 各自で容器に入れて、保健センター、やすらぎプラザ、サポートセンターに設置している天ぷら油回収容器に移してください。回収日は毎週土曜日(午前9時~正午)。
衣類 着ることができる状態の衣類のみとなります。
日時や回収場所について詳しくは衣類のリサイクルについてをご覧ください。
蛍光灯などの水銀使用製品 これまで不燃ごみとして出していた蛍光灯などは分別収集が必要になります。通常の不燃ごみでは回収されませんのでご注意ください。回収する対象物は蛍光灯(環形・直管・電球)、水銀体温計、水銀血圧計、水銀温度計です。回収は毎週金曜日午後5時~土曜日正午まで、保健センター北側(資源ごみ収集場所)で実施しています。また、住民生活課窓口でも水銀使用製品の持ち込みを随時受け付けております。

添付ファイルのダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)