ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・安全 > 防災 > 家具類転倒防止対策促進事業補助金

本文

家具類転倒防止対策促進事業補助金

ページID:0001329 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

宇多津町では、地震発生時における家具類の転倒などによる被害を軽減するため、家具類転倒防止器具を購入し、設置する方にその費用の一部を補助します。

交付対象者

町内に住所を有し、自ら居住する住宅において家具類転倒防止器具を設置する方で、町税、国民健康保険税を滞納していない方

補助金の内容

家具、家電製品等の固定に係る器具等の購入及び施工にかかる経費の3分の2以内(100円未満切り捨て)とし、限度額は1万円
(例:1万5千円の経費で1万円、5千円の経費で3,300円の補助金)
補助金の交付は1世帯につき1回限り

補助金の内容

申請に必要な書類等(下記添付ファイル参照)

  • 宇多津町家具類転倒防止対策促進事業補助金交付申請兼実績報告書(様式第1号)
  • 宇多津町家具類転倒防止対策促進事業補助金交付請求書

手続きの流れ

  1. 補助金交付申請
    申請書(様式第1号)に必要事項を記入し、明細がわかるようにした領収書と設置状況がわかる写真を添付し、危機管理課へ提出してください。
  2. 交付決定通知
    危機管理課から「宇多津町家具類転倒防止対策促進事業補助金交付決定通知書」が届きます。
  3. 補助金請求
    宇多津町家具類転倒防止対策促進事業補助金交付請求書記を記入し、危機管理課へ提出してください。

提出場所

宇多津町 危機管理課(本庁舎3階)
電話番号:0877-49-8027

注意事項

  • 申請が予算額に達した時点で、受付を終了する場合があります。
  • 令和4年4月1日以後に購入した家具類転倒防止器具について、補助対象とするものです。
  • 居住する住宅が、借家、アパート等の場合は、申請者の責任において、家具類転倒防止器具の取り付けについて、住宅の所有者の了解を取ってください。
  • この事業により器具等が取り付けられた家具が地震により転倒しても町が責任を負うものではありませんので、あらかじめご了承ください。

添付ファイルのダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)