ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

肝炎ウイルス検診

ページID:0003982 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示

肝炎ウイルスについて

肝臓は「沈黙の臓器」ともいわれ、もし肝炎ウイルスに感染していても自覚症状はほとんどありません。感染したまま放置すると、ウイルス性肝炎、肝硬変、肝がんなどを発症する可能性があります。

肝炎ウイルスの感染の有無は、1回の血液検査で簡単に分かります。

厚生労働省「知って、肝炎」<外部リンク>

肝炎ウイルス検診について
項目 医療機関検診
対象者 41・46・51・56・61歳で、過去に町の肝炎ウイルス検診を受けたことがない方
検診内容 問診、血液検査(B型およびC型肝炎ウイルス検査)
実施期間 6月~10月
自己負担金 無料
実施場所 坂出市内・宇多津町内の指定医療機関(「健診おたすけガイド」5~6ページ参照)
受診方法

1.案内が届く

今年度対象となる方に、問診票などのご案内が届きます。

2.事前予約

ご案内に記載している実施医療機関一覧から受診する医療機関を選択し、ご自身で電話予約してください。

3.受診

町の健康診査を受診する場合は、同時に受診してください。

持参物 問診票(3部複写)

年齢基準日:令和8年4月1日​

無料対象者について

令和7年度検診無料対象者 [PDFファイル/221KB]

 

実施医療機関について

実施医療機関の一覧は、「令和7年度健診おたすけガイド」5~6ページをご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)