ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

議会の役割

ページID:0001196 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

議案の議決

議員や町長から提出された議案を審議し、その可否について決定することを「議決」といいます。議決は、町議会本来の仕事で、そのために町議会は「議決機関」といわれています。

予算

1年間の収入(歳入)と支出(歳出)の見積りで、予算の提案は町長が行います。

条例

町における法律ともいうべきもので、条例には町民の権利義務に関するものや、町の組織運営に関するものなどがあります。条例の提案は、議員と町長に認められています。

同意

町長が選任する重要な人事は、議会の同意を得る必要があります。(副町長・教育委員・選挙管理委員など)

意見書・決議

町民の日常生活における福祉の向上や、利益と関係のあることがらについて、国会や関係行政庁に対し意見書を提出したり、時の政治問題や議会運営などについて、議会の意志を明らかにする為に、決議を行うことができます。

請願・陳情の審査

何かを「してほしい」という町政についての要望は、議会や町の執行機関へ提出することができます。議会へ提出する場合、議員の紹介を必要とするものを「請願」、紹介の必要のないものを「陳情」といいます。受理された請願や陳情は、議会で慎重に審査します。