ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子育て相談事業について

ページID:0001103 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

お気軽にご相談ください。

宇多津町では、乳幼児を対象とした子育て相談事業を以下の通り実施しています。
何か心配ごと、相談ごとがありましたら保健センター(0877-49-8008)までお気軽にお電話ください。
保健師または管理栄養士、助産師がお話をうかがいます。

※なお、就学期以降のお子さんに関する相談については相談支援センターまでお電話ください。
相談支援センター 児童家庭相談ページ

 

育児相談

乳幼児希望者を対象に、身体計測・保健師による相談・管理栄養士による栄養相談、臨床心理士による相談を毎月行っています。
予約は不要です。日程については、下記の『親子健康カレンダー』をご覧ください。

こども相談

子育てや子どもの発達に心配や相談のある方を対象に、児童心理司による相談を行っています。
時間予約制ですので、相談を希望の方は保健センター(0877-49-8008)までお問い合わせください。
日程については、下記の『親子健康カレンダー』をご覧ください。

ことばの相談

子どものことばに心配や相談のある方を対象に、臨床心理士などによる相談を行っています。
時間予約制ですので、相談を希望の方は保健センター(0877-49-8008)までお問い合わせください。
日程については、下記の『親子健康カレンダー』をご覧ください。

1歳おめでとう相談

1歳のお誕生月に、身体計測、手形の作成、保健師・管理栄養士による相談、理学療法士による運動発達相談を行います。
日程については、下記の『親子健康カレンダー』をご覧ください。

 

【令和7年度】親子健康カレンダー [PDFファイル/661KB]

 

理学療法士による発達相談

主に乳幼児を対象に、身体がやわらかい、はいはいができない、上手に歩けないといった基本的運動能力の発達に関する相談を行っています。
時間予約制ですので、相談を希望のかたは相談支援センター(0877-49-8028)までお問い合わせください。
日程については、下記の『発達相談のご案内』をご覧ください。

作業療法士による発達相談

主に小学校高学年までのお子さんを対象に、落ち着きがない、手先が不器用、友達関係が上手にできないといった社会的適応能力や応用的動作能力の発達に関する相談を行っています。
時間予約制ですので、相談を希望のかたは相談支援センター(0877-49-8028)までお問い合わせください。
日程については、下記の『発達相談のご案内』をご覧ください。

 

【令和7年度】発達相談のご案内 [PDFファイル/229KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)