ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・安全 > 防災 > 宇多津町避難所運営マニュアル

本文

宇多津町避難所運営マニュアル

ページID:0001434 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

避難所運営マニュアルの利用について

香川県の公表した「香川県地震・津波被害想定(第2次公表)では、宇多津町における避難者数は、南海トラフ地震の最大想定の場合、避難所へ2,300人、避難所以外に1,500人と想定しています。南海トラフ地震等の大規模な災害時には、避難者が一時期に集中するとともに、町職員も被災する可能性や様々な災害対応業務のため、町職員による避難所の運営が行えないことを予想しています。

本マニュアルは、各指定避難所においてより地域の実情に合った、地域住民による自主的な避難所運営が円滑に行えるよう作成したものです。災害種別は、南海トラフ地震等の大規模災害時の指定避難所の運営を対象としており、風水害等の災害時に避難所運営を実施する場合は、地域住民のかたは、町職員及び施設管理者等とともに本マニュアルの必要な部分を確認してください。

宇多津町避難所運営マニュアル等

マニュアル内の様式についてはページ下部の添付ファイルの様式集よりご確認ください。

宇多津小学校・町民体育館

宇多津北小学校

宇多津中学校・デュアルスポーツセンター

保健センター

添付ファイルのダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)