急速な高齢化と少子化社会の中で、家族だけで介護することは、今後ますます困難になってきています。
介護保険制度はこのような問題や老後の不安を解消するために、介護を社会全体で支える体制を作り、介護が必要になった方の希望を尊重した総合的なサービスを提供していくことを目的としています。
介護保険のサービス利用を希望する方へ
下表の「対象者・サービスを利用できる人」に該当し、介護保険のサービス利用を希望する方は、町に申請して要介護認定を受けることが必要です。
対象者・サービスを利用できる人
|
第1号被保険者 |
第2号被保険者 |
対象者 |
65歳以上の人 |
40歳以上65歳未満の人
(医療保険に加入している人) |
サービスを利用できる人 |
- 寝たきりや認知症などで、入浴、排泄、食事など日常生活動作について常に介護が必要な人
- 家事や身じたくなどの日常生活に支援が必要な人
|
初老期の認知症、脳血管障害など加齢に伴う病気(特定疾病)によって日常生活の介護や支援が必要になった人
|
保険料 |
所得段階に応じて、市町村ごとに定額を設定
|
加入している医療保険の計算方法をもとに設定
|
保険料の納め方 |
- 年金額が月額15,000円以上の人は年金から天引き
- それ以外の人は町に個別に納入
|
加入している医療保険の保険料と一括で納入
|
利用料金 |
- 費用の1割~3割を支払います。
- 施設に入る場合には食事代・居住費等も支払います。
- なお、1割~3割の利用者負担が高額になる場合、自己負担の上限があります。
|
利用者向け各種様式ダウンロード
要介護認定申請
負担限度額認定申請
負担限度額認定申請 [PDFファイル/212KB]
介護保険被保険者証等 再交付
再交付申請 [PDFファイル/32KB]
郵便物転送申請
送付先変更申請書 [PDFファイル/94KB]
事業所の皆さまへ
町への申請・報告等は下記の「事業所向け各種様式ダウンロード」をご活用ください。
事業所向け各種様式ダウンロード
請求事務
事故報告書
入所・退所
ケアプラン作成
住宅改修・福祉用具購入
各種 理由書・要望書
運営指導提出書類について
フェイスシート・自己点検シート[居宅介護支援] [Excelファイル/342KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)