ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 道路・土地・交通 > 土地・都市計画 > 景観法:景観計画区域内における行為の協議・届出

本文

景観法:景観計画区域内における行為の協議・届出

ページID:0001204 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

景観計画・行為制限

(1)宇多津町の景観計画

景観計画は、良好な景観の形成を促進するため景観法に基づき景観行政団体(宇多津町)が定める計画で、景観まちづくりを進めていくための指針となります。

詳細は、このページに添付している次のファイルをご覧ください。

  • (1)-1 宇多津町景観計画
  • (1)-2 宇多津町景観計画(資料編)

(2)景観計画区域・景観形成重点区域

町全体で良好な都市景観の形成が図られるよう町内全域を景観計画区域に設定しています。

また、景観計画区域のうち景観の形成が特に必要と認める区域を景観形成重点区域に指定しています。

詳細は、このページに添付している次のファイルをご覧ください。

  • (2) 景観計画区域・景観形成重点区域

(3)行為の制限、届出の流れ

景観計画区域(景観形成重点区域を含む。)において、建築物や工作物の建築・色彩の変更、開発行為その他の土地の形質の変更など一定の行為を行う場合は、景観法に基づく届出が必要です。

建築物の設計や事前協議の参考にしていただくためのガイドラインその他の詳細は、このページに添付している次のファイルをご参照ください。

  • (3)-1 届出・審査等の流れ
  • (3)-2 届出対象行為・景観形成基準について
  • (3)-3 (参考)景観形成基準の解説とイメージ
  • (3)-4 宇多津町景観計画ガイドライン

(4)届出様式、添付図書

行為の届出に用いるこれらの様式や記入例等は、このページに添付しているファイルをダウンロードしてください。

  • (4)-1 景観計画区域内行為届出書
  • (4)-2 景観計画区域内変更行為届出書
  • (4)-3 景観形成基準適合チェックシート
  • (4)-4 景観計画区域内行為完了届
  • (4)-5 景観計画区域内行為中止届
  • (4)-6 (参考)様式記入例
  • (4)-7 <添付図書一覧> 届出に必要な添付図書

その他の制限

都市計画の土地利用規制・建築制限のページをご確認ください。

添付ファイルのダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)